お知らせ「自由民主」先出し学生教育科学技術

高専小委 高専の高度化・国際化を後押し
ロボコン優勝校から実演受ける

第9回廃炉創造ロボコン大会で最優秀賞を受賞した小山高専の学生からロボットの説明と実演を受ける、
うえの賢一郎党高等専門学校小委員会長(左奥)ら

党文部科学部会高等専門学校小委員会(委員長・うえの賢一郎衆院議員)は3月25日、会議を開き「第9回廃炉創造ロボコン大会」で最優秀賞(文部科学大臣賞)を受賞した小山高専(栃木県)の学生からロボット製作についての説明と実演を受けました。
同大会は、東京電力福島第一原子力発電所の原子炉格納容器(PCV)の内部にアクセスし、底部に堆積する燃料デブリを回収することを想定して行う競技。福島第一原発の1から4号機の廃止措置を進めるに当たり、中長期の視点で技術開発や人材育成の推進が重要との観点からロボット開発を通じた教育・人材育成を図るため、平成28年から毎年開催されています。

こちらの記事全文は「自由民主」インターネット版に掲載されています。
ご購読のお申し込みはこちら。