4月13日に開幕する2025大阪・関西万博には、160超の国・地域が出展する「海外パビリオン」や8人のプロデューサーが「いのち」をテーマに展開する「シグネチャーパビリオン」等が立ち並ぶほか、未来社会を先取りする最先端技術が展示されます。機関紙「自由民主」では「もっと知りたい!大阪・関西万博」と題し、万博の魅力を連載で紹介します。
「null2」いのちを磨く
デジタルヒューマンと対面

落合陽一氏が手掛けるパビリオンのイメージ図(©Yoichi Ochiai)
「人間や生命の本質は『データ』に還元できるのか」という問いに、落合陽一氏が手掛けるパビリオン「null2(ヌルヌル)」が答えを示します。
鏡面状の膜で覆われた外壁が変形しながら未知なる風景を映し出すパビリオン。展示室では、デジタル化された自律的に動作するもう一人の自分が生み出されます(デジタルヒューマン)。対話を通じて自分自身を学習させることで、よりリアルな本人に近づいていきます。
「いのちの未来」いのちを拡げる
ロボット×AIと共生する未来社会

石黒浩氏が手掛けるパビリオンのイメージ図(© FUTURE OF LIFE / EXPO2025)