- ○ フェムテックとは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)からなる造語で、生理や更年期等の女性特有の悩みについて、先進的な技術を用いた製品・サービスにより対応するもの。
- ○ 健康経営とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること。経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことで、組織の活性化や生産性の向上、企業価値の向上等の効果が期待される。
今回の展示会では、フェムテック関係として、fermata株式会社によるフェムテック製品の紹介が行われ、健康経営関係では、丸紅や浅野製版所における取り組みを紹介。女性の健康全般に関しては、政府が進めている「女性の健康週間」等が説明されました。
フェムテック製品の使用法を熱心に聴く髙階恵美子党女性の生涯の健康に関するPT座長(右から2番目)や
大串正樹PT事務局長(右から6番目)らのPT役員や展示会を訪れた議員ら
フェムテック製品の紹介では、産前・産後や、月経、更年期等の、女性特有の健康課題に合わせた製品の紹介がなされ、会場を訪れた女性よりも男性の方が熱心に説明を受け、日頃気が付きにくい女性特有の健康上の悩みを認識し、その軽減の必要性を再確認していました。
フェムテック製品
健康経営関係では、月経前症候群(PMS)での労働損失は5千億円近くに達するとの民間機関の調査結果もあり、女性の健康課題への取り組みは大企業・中小企業問わず喫緊の課題となっています。そこで、丸紅、浅野製版所の両社が女性の健康課題に対する取り組みを説明しました・・・
浅野製版所で女性の健康について男女ともに理解を進めるための社内研修ツールとして作った「健康かるた」