記者会見予算国会貿易アメリカ

役員連絡会後 森山幹事長記者会見

2025年4月8日(火) 10:02~10:10
於:党本部平河クラブ会見場

記者会見を行う森山裕幹事長

MOVIE

【冒頭発言】

本日の役員連絡会の概要を報告いたします。
昨日の役員会におけるご発言と、ほぼ同様の発言が各役員よりございました。
私の方からは、今日の代議士会で、役員会等で議論になったことを報告するということを申し上げ、また参議院においても同じような手続きを取ることを参議院側にお願いをいたしました。
役員連絡会の概要は以上です。

質疑応答

Question
時事通信です。昨夜、日米首脳電話会談が行なわれました。担当閣僚同士で協議を行なうことなどが決まりましたが、会談内容についての評価をお聞かせください。また、国内対策の必要性について党の考えもお伺いします。
Answer
言うまでもなく、米国は日本の経済・外交・安全保障にとって最も重要な国でありますので、両国の首脳が会談を行い、今後も率直かつ建設的な協議を続けていくことを確認できたのは、良かったと思っています。
また、両国の担当閣僚同士による協議を継続的に行っていくことも確認できましたので、日米両国が緊密に協力し合い、互恵的な関係をさらに強化する方策について、引き続き具体的な検討を進めていくことが重要なことではないかと考えております。
国内対策については、まずは、物価高に直面する国民生活への影響を十分に把握させていただき、適切に対応する必要があると思います。そして、国内の中小・小規模事業者を含む産業界全体への影響もしっかりと精査させていただき、機動的な対応に取り組むことが重要なことだと考えております。
Question
時事通信です。中国関連でお伺いします。東京電力福島第1原発の処理水放出を巡り、中国のサンプル分析で2回とも「異常なし」との結果となりました。日本産水産物の禁輸措置を巡り、前向きな結果が出たと言えますが受け止めをお聞かせください。
Answer
まずは、昨年9月の日中両政府による「発表」をしっかり実施をしていくということが重要だと思っています。中国政府は今後も検査を継続し、安全性を見極めるという姿勢を示しておりますので、わが国としては、引き続き、中国側に日本産水産物の輸入回復を早期に実現するように求めていくことが必要だと思っております。
Question
共同通信です。石破首相が昨日の参院決算委員会で、旧統一教会と関係が深いとされる世界日報の社長との座談会に参加したことがあると答弁されました。2022年の自民党調査に報告済みとのことですが、当時の調査では「広報紙誌へのインタビューや対談記事などの掲載」があったのは24人、48件と公表されていますが、こちらに該当しているのか、事実関係を教えてください。
Answer
ご指摘の件につきましては、令和4年9月に実施した党の調査におきまして、石破事務所より、「広報紙誌へのインタビューや対談記事などの掲載」として党本部に報告がなされております。
Question
読売新聞です。消費税ついて伺います。太田房江議員がSNS上で食料品の消費減税を主張するなど、自民党内からも消費税減税に言及するような声が増えてきている印象があります。こうした声は以前から野党からは出ていたのですが、自民党内からも消費税減税を求める声が出ていることについて、どう受け止めているかお聞かせください。
Answer
まず、我々は物価の上昇に向き合ってきた国民の皆様の声に真摯に耳を傾け、どのような対応ができるのか、しっかりと検討を進めて参りたいと考えております。消費税収は全て社会保障財源に充てることとされておりますので、持続可能な社会保障制度を守っていくためにも、その安定的な財源の重要性については、十分に理解を求めていく必要があるのではないかと思っています。
Question
NHKです。冒頭、ご紹介いただいた今日の代議士会で、役員会等で議論になったことを報告するということなのですけれども、その狙いや、今後ずっと継続していくお考えなのかお聞かせください。
Answer
必要なことにつきましては、党のホームページで各国会議員のみなさんはご覧いただける仕組みになっておりますが、皆さん色々ご多忙で、中々それを見落としたりされて、情報が伝わってこないではないかというご意見もあるものですから、代議士会、参議院の総会等で、ご報告を申し上げる機会を設けるという意味でございます。
Question
時事通信です。関連なのですが、代議士会で報告されるのは幹事長自らされるのでしょうか。
Answer
いや、それは幹事長の私が直接申し上げることはありません。誰かしっかり選んで、報告をしてもらいたいと思っています。