記者会見国会予算選挙

役員連絡会後 森山幹事長記者会見

2025年3月18日(火) 10:11~10:16
於:党本部平河クラブ会見場

記者会見を行う森山裕幹事長

【冒頭発言】

本日の役員連絡会の概要を報告いたします。
昨日の役員会におけるご発言と、ほぼ同様の発言が各役員よりございました。
役員連絡会の概要は以上です。

質疑応答

Question
北海道新聞です。先日も聞いた杉田水脈氏の参院選公認について改めてお伺いいたします。本人はその後、「LGBTは生産性はない」とした文章をネットに再掲するなど、過去の言動は正しかったとする趣旨の発信を繰り返しています。本人は本当に反省していると考えるかどうかお伺いいたします。
Answer
反省については、ご本人の内面の話でございますので、私から何か申し上げられるものではないと思っております。その上で、党の「立党宣言」でも「個人の自由と人格の尊厳を社会秩序の基本的条件となす」と、わが党は宣言しております。自由民主党として、差別は決してあってはならないという姿勢が基本です。杉田さんも、そうした自由民主党の考え方は、理解されておられると思っております。
Question
北海道新聞です。今後、再度人権を侵害する言動があれば、党として公認を取り消す可能性があるかどうかお伺いします。
Answer
仮定のご質問にお答えする事は差し控えさせていただきたいと思いますが、先ほど申し上げた通り、自由民主党は差別はあってはならないという姿勢が基本でございますので、そのことを全ての公認候補者は理解していただいていると思っております。 ただ、公認候補の全てに通用することは、党の規則を乱す行為や党員たるものとして品位をけがすような行為や、党議に背く行為があれば、党則に則って対応がなされることになっていくことだと思っています。
Question
NHKです。先ほどの二幹二国についてご質問します。介護を担うエッセンシャルワーカーの人材確保に向けて、特定産業に適用される特定最低賃金の導入を検討することで一致したというブリーフがございました。この方針の狙いと、それから具体的に党内でどのような手続きを進めていくのか、お考えを教えてください。
Answer
特に顕著なのは介護の現場における問題が一つあるのだろうというふうに思います。私も時々、介護の現場を見させていただきますけれども、仕事の内容というのは本当に、ただ職業意識だけでやれる話ではないなと思うことがございますので、そういう方々に対して給与体系の中で特別に考えていくということは非常に大事なことではないかということが今朝の二幹二国での一致した話であったと思います。