記者会見国会予算外交選挙首脳会談

役員会後 森山幹事長記者会見

2025年2月10日(月) 17:31~17:42
於:党本部平河クラブ会見場

記者会見を行う森山裕幹事長

MOVIE

【冒頭発言】

本日の役員会の概要を報告いたします。
石破総裁からは、先週、ワシントンを訪問し、トランプ大統領との初の日米首脳会談に臨んだ。外交安全保障、経済問題等々、多岐に渡って色々と深い議論をすることが出来た。
麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前総理大臣からは貴重なご助言をいただき、多くの皆様のご尽力に感謝を申し上げる。
帰朝報告においては、出来るだけ分かりやすく国民の皆様にご説明を申し上げたい。
いわゆる「103万円の壁」、教育費無償化、ガソリン減税、高額医療費などについて色々な問題があるが、多くの国民の皆様のご理解をいただき、また多くの党のご賛同を得て、予算、それに続く法案の成立を期したいと考えている。引き続き役員各位のご協力を宜しくお願いするとの発言がございました。
私(森山幹事長)からは、私からは日米首脳会談に関して、先週、石破総理が米国を訪問された。日米首脳会談において、両国が幅広い分野で協力することが、世界の平和と安定につながっていくという認識を、トランプ大統領との間で共有できたことは、大きな意義があったと考えている。
国会に関連して、衆議院の予算委員会では、基本的質疑が終わり、先週には省庁別審査も行われた。現場の皆さんにご努力をいただき、委員会では、有意義な議論が行われていると思う。
与党として、予算案の年度内成立をしっかり図っていきたいと思うので、役員各位のご理解・ご協力をよろしくお願いする。
坂本国対委員長と石井参議院国対委員長からは、今週の委員会の日程や本会議の予定等について、ご報告がありました。
武見参議院会長と岡田参議院幹事長代行からは、総理訪米の評価や、来夏の参議院選挙に向けた参議院側の準備等についてご発言がありました。
木原選対委員長からは、昨日投開票が行われた沖縄県浦添市長選挙で、わが党が推薦した現職の松本哲治(まつもと・てつじ)市長が4選を果たしたとのご報告があり、先日の沖縄市長選挙に続く勝利であり、この流れを沖縄県における今後の選挙につなげていきたいとのご発言がありました。
小野寺政調会長からは、今週の政審の予定等について、ご報告がありました。
鈴木総務会長からは、明日が祝日のため、明後日15時より臨時総務会を開催するとのご報告がありました。
役員会の概要は以上です。

質疑応答

Question
NHKです。日米首脳会談での1番の成果は何だったと幹事長はお考えになりますか。
Answer
両国が共に手を携えて、幅広い分野で協力することが、世界の平和と安定につながっていくという認識を、石破総理とトランプ大統領との間で共有できたこと。また、両首脳が、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて共に協力し、日米同盟を更なる高みに引き上げていくことを確認したことは、大変重要な成果だったと思います。
Question
NHKです。トランプ大統領は今日、「アメリカに入ってくるいかなる鉄鋼製品にも25%の関税が課されることになる。アルミニウムも同じだ」と発言されました。発言通り、輸入されるすべての製品が対象となる場合、日本からの製品も含まれることになりますが、この点の影響をどう考え、どう対応すべきと考えるかお聞かせください。
Answer
トランプ大統領による鉄鋼とアルミニウムに関する発言があったことは承知しておりますが、まだ具体的な内容が明らかになっておりませんので、引き続き、政府とも連携し、今後明らかになる関税措置の内容やわが国への影響を十分に精査しながら、適切に対応していくことが大事な事だと考えております。
Question
時事通信です。トランプ大統領は早期訪日の意向を示した上で、万博にも強い関心があるとのことでした。幹事長の受け止めをお聞かせください。
Answer
訪日に関心を持っていただいていることは大変ありがたいことだと思っています。今後も日米の首脳同士の面会と対話を重ねながら、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて共に協力して、日米同盟を更なる高みに引き上げていくことも大事だと思っておりますし、万博に非常に関心を示されたという話は伺っているところであります。
Question
時事通信です。参考人招致に関してお伺いいたします。衆院予算委では、当時の旧安倍派会計責任者が参考人招致に応じない意向を改めて示しました。今後は自民党が交渉するとのことだが、対応やいつまでに結論を見いだすのか、幹事長のお考えをお聞かせください。
Answer
参考人招致については、引き続き、予算委員会の現場において協議頂いていると承知しております。当時の会計責任者が私人である事や、既に確定判決が出ていることを踏まえながら、ご本人の意思を最大限に尊重していくことが大事なことだと思っています。
Question
共同通信です。野党からは、このまま事態の進展がなければ証人喚問を要求する可能性を示唆する発言も出ていますが、証人喚問の是非について幹事長の見解をお聞かせください。
Answer
それはそれぞれの野党のご意見があることでございますので、私がその可能性あるいは、やるべきかやるべきではないかということについての発言は差し控えます。
Question
読売新聞です。日本維新の会との高校授業料無償化をめぐる協議についてお伺いいたします。今日の3党の政調会長間で協議が行われたということですけれども、維新は就学支援金について所得制限なく大幅な増額を求めています。自民党内では要求のハードルがかなり高いのではないかという意見もありますが、幹事長のお考えをお聞かせください。また、維新の方から社会保険料の負担の軽減の要求も出ています。色々と論点が広がりすぎているのではないかという指摘もありますが、幹事長はどのように受け止めていらっしゃいますか。
Answer
本日も政調会長をはじめ自民・公明・維新の実務者の間で、協議を重ねられていると承知しております。実務者による現場での協議が続いておりますので、内容について、私が予断を持って申し上げることは差し控えたいと思います。引き続き、比較第一党として、各党・各会派のご意見に丁寧に耳を傾けて、幅広い合意が得られるよう努めてまいりたいというふうに考えております。