記者会見災害新型コロナウイルス医療経済選挙党大会

役員会・役員連絡会後 二階幹事長記者会見

2020年7月7日(火)11:14~11:30
於:党本部平河クラブ会見場

二階幹事長

MOVIE

【冒頭発言】(高鳥筆頭副幹事長)

本日の役員会の概要を報告いたします。
安倍総裁からは、九州地方の大雨に関し、現在、警察、消防、海上保安庁、自衛隊で4万人を超える体制で、孤立した集落への支援や安否不明者の捜索等にあたっている。今後、現場の声を十分に踏まえたきめ細やかな生活支援、生業の再建を進めていく。また、普通交付税の繰り上げ等を実施するとともに、激甚災害の指定に向けた調査も速やかに行う。
新型コロナウイルス感染がやや増加傾向にあるが、感染拡大防止策、感染経路の徹底的な追跡、PCR検査体制の充実、万全な医療体制の確保などに務め、段階的な社会経済活動の回復を図っていく。
小池都知事の再選や都議4補選の勝利は大きな励みとなるものだ。この負託に応え、コロナ感染症対策、経済再生などに取り組んでいきたい。
松本国対委員長代理からは、閉会中審査は、8日に内閣委員会と安保委員会、15日に予算委員会(参考人質疑)、22日に文科委員会、29日に国交または農水委員会の日程で行う予定。
九州地方の豪雨災害について、災害対策特別委員会の筆頭理事間で、来週にも理事懇を開く方向。
末松参院国対委員長からは、閉会中審査は、本日は決算委員会、9日に内閣委員会と外交防衛委員会を開催する。
関口参院会長からは、都議4補選の勢いが鹿児島県知事選挙の勝利に繋がるようにしたい。
下村選対委員長からは、小池都知事の再選は大変良かった。今後も都民の負託に応え、都政の発展に取り組まれるよう期待する。また、都議4補選の全勝は、来年の都議選に向け大きな勢いがつくものとなった。
鹿児島県知事選での友人・知人へのさらなる働きかけをお願いしたい。
岸田政調会長からは、9日に政調全体会議を開催し、骨太方針、規制改革、成長戦略について議論する。来週も開く予定。
鈴木総務会長からは、次回の総務会は17日に開催する。
山口組織運動本部長からは、先週の総務会で、120万党員獲得運動の推進要綱が決定した。今後、本格的な党員獲得運動を開始する。また、啓発用ポスターも作成した。キャッチコピーは、田中角栄元総裁の書にちなんで「総力結集」とした。


以上です。

【冒頭発言】(二階幹事長)

災害について、熊本、鹿児島、宮崎等、九州の南部を中心として、豪雨による甚大な被害が広い範囲で発生しています。自民党は、去る7月4日、直ちに「豪雨災害対策本部(二階本部長)」を設置し、昨日初会合を開催しました。現地は今週も雨が続き、今後も厳重な警戒が必要です。人命最優先は当然のことであり、まずはライフラインである電気、電波、道路、上下水道等の復旧をはじめとして、避難所のコロナ対策等、必要な支援を党は全力を挙げてバックアップしていきたいと思っております。
党大会について、新型コロナウイルスの影響で、当面の間、延期としていた第87回党大会は、諸般の情勢を踏まえ、中止することにいたしました。
清水鴻一郎元衆議院議員の復党審査要請について、京都府連より、府連所属国会議員全員の嘆願書と上申書の提出がありました。同君は、平成22年に他党から立候補し除名処分となっていますが、今日まで、京都私立病院協会会長として自民党を支援し、党への貢献が顕著であるということであります。復党願の提出にあたっては、当時の行動についてのお詫びと深い反省を表明されており、処分からすでに10年以上を経ていること等を勘案して、党紀委員会に対し、復党審査を要請したいと思います。


以上です。

質疑応答

Question
西日本新聞です。九州の豪雨災害について、昨日、党の災害対策本部が開かれましたが、激甚災害の早期指定を含めて党として政府にどのような対応を求めていきたいとお考えでしょうか。
Answer
住民の皆さんが大変困惑しているわけですから、これに対してしっかりした対応をやっていきますよと言うと同時に、いま直ちにやれることがこの災害の場合にはあるわけです。それはここでいちいち申し上げなくてもわかっているわけです。これを直ちにやることです。時を移さず、しっかりした対応を党はやるということで臨んでいきたいと思っております。
Question
朝日新聞です。党大会について、諸般の情勢を踏まえとのことですが、これは新型コロナの感染の収束がなかなか見通せないということが大きな理由ということでしょうか。
Answer
もちろんそういうことであります。
Question
朝日新聞です。党大会は一年に一度、自民党の方針を総裁が主張されるなど大きな大会ですが、これが開けないということは自民党の党運営ですとか世間に対する発表ですとか、そういう意味でどのような影響があると思われますでしょうか。
Answer
党大会が開けないことは極めて残念でありますが、今お述べになったようなご心配が無いように、党としては他の方法でもってしっかり対応して、党の運営には何のご心配も無いようにしていきたいと思っております。
Question
日本テレビです。党員獲得のために地元を議員が説明して回る中で、河井案里議員の選挙の時の1億5千万円の説明が無い、ということでなかなか獲得が難しいという声があがっていますが、あらためて1億5千万円の使途が明らかになっていないことについて、ご説明をお願いできますでしょうか。
Answer
(事務局):これまで縷々会見で申し述べている通りであります。
Answer
(稲田幹事長代行):広報のお金とか、いずれ政治資金収支報告書で明らかになると思います。
Question
日本テレビです。使途が明らかにはなっていないと思いますが、新人候補に対して1億5千万円を使うことは、あらためて適切であったとお考えになりますでしょうか。
Answer
ケースバイケースであります。
Question
読売新聞です。昨日の外交部会・外交調査会合同会議で、中国の習近平国家主席の国賓来日の中止を政府に求める決議をまとめて今日の政審で諮られるとのことですが、これについてのご見解をお願いします。
Answer
どういう経緯でそうなったか詳しくは存じませんが、外交問題、日中問題は、今日こそ日中問題と平気でみんなが言えるようになっておりますが、ここまで来るまでには先人たちの大変なご苦労があったわけです。そのことを思うと、そう簡単に、右だ左だということを述べているだけではなくて、外交は相手のあることですから、慎重の上にも慎重に行動すべきものだと。しかも自分で責任を取れる範囲において発言・行動すべきです。
Question
TBSテレビです。東京都知事選について、立憲民主党の枝野代表が投開票日の朝、ツイッターで「18歳で宇都宮を離れてから仙台でも東京でも餃子専門店を探したが見つからず」と立憲が支援する候補者を意識したような投稿をしました。内容の不自然さに疑問の声もあがりましたが、幹事長としての受け止めをお願いします。
Answer
あまり関心をもっておりません。
Question
フジテレビです。東京都知事選で小池知事が当選しましたが、その受け止めをお願いします。
Answer
日頃の活動・実績からして、都民の皆さんの信託を受けて、立派な成績で再選されたということに対しては、かつて自由民主党に籍を置いた国会議員でありますだけに大変嬉しく思っております。今後のご健闘をお祈りするとともに、東京都政で何か自由民主党との間で要請があればしっかりと支えて参りたいと思っております。
Question
日本経済新聞です。外交部会の決議について、習近平国家主席の来日の中止、という表現ですが、幹事長のご意見としてはそもそも盛り込むべきではないというお考えでしょうか。修正の必要性などはどのようにお考えでしょうか。
Answer
どういうことであったか外交部会長等から詳しく聞いてはおりませんが、外交というのはそんなに簡単なものではないです。一人の人間で事を為すことができるほど簡単なものではない。外交問題をそう簡単に軽々に判断すべきものではない。私はそう思っています。別にそれを私がわざわざ言いに行くほどのことではないでしょう。
Question
北海道新聞です。東京都知事選の結果は、早期の解散総選挙へ影響はありますでしょうか。期待する声もあがっています。
Answer
東京都の知事選挙は東京都の知事選挙であって、小池知事の実績、今後の活躍に対する評価、しかも女性知事としてしっかりやっていることに対する都民の期待が結集した結果だと思います。当然、我々は同じように選挙をやっている者として、首都東京における選挙というのは、参考にはもちろんさせて頂きますが、東京都知事選挙が大変大きな勝利を得たからわが党にも何かよいことがあるだろうということはちょっと違うのではないかと。やはり自民党の国政は国政としてしっかりして、日本全国津々浦々にご支援を頂けるように努力して頂かなければならないし、政策の見直し、点検、そういうことを常時やりながら、しっかりした国民の皆さんの声に耳を傾けていくという姿勢が大事だとあらためて思っております。