記者会見予算新型コロナウイルス経済

二階幹事長ぶら下がり(令和2年度本予算成立を受けて)

二階幹事長

MOVIE

質疑応答

Question
TBSです。参議院本会議で一般会計の総額が過去最大となる来年度予算が可決・成立しました。このことについての受け止めをお願いします。
Answer
今日のこの事態に備えて、政府が予算でしっかりした方針を国民の皆様に明らかにすることが、今の事態に対しての対応として最大の効果のあることだと思っておりますので、政府がそうしたことに対して踏み切って、我々の党の要請を受けてしっかりした対応をなさったことは、大変けっこうなことだと思っております。
Question
TBSです。一方で、来年度予算は成立しましたけれども、現在、新型コロナウイルスの感染拡大によって経済に深刻な影響が出ています。このことについての経済対策、補正予算の編成など、どのような対応が望ましいとお考えでしょうか。
Answer
当然、今日のこの予算の成立がまず第一ですから、この成立の後に、今お話しのような対策をしっかり党は打っていく方針です。党の皆に頑張って頂くようにお願いしたいと思います。
Question
TBSです。新型コロナウイルスの経済対策を巡っては、様々な意見が出ており、商品券、ポイント、減税、現金支給などの案が出ていますが、どのような内容・規模感が望ましいとお考えでしょうか。
Answer
規模感は過去に無かったような対応をしようということを関係者に説得しているところですが、大体その方向で取り組んでいけると思っております。
Question
TBSです。小池東京都知事が明日からこの週末にかけて不要不急の外出の自粛を都民に呼びかけていますが、この東京都の対応をどのように評価されていますでしょうか。
Answer
自民党の幹事長が東京都の知事の対応に意見を述べる立場にはありませんが、それは東京都は東京都としてのご判断でしょうが、我々もしっかりと国民の皆様の安心・安全のために何をなすべきかということを考え、遅れをとらないようにしっかり対応していきたいと思っております。
Question
テレビ朝日です。経済対策の規模感に関して「過去に無い規模で」とのことですが、リーマンショックの時は60兆円近くの規模でしたが、今回は具体的にどれくらいの規模をお考えでしょうか。
Answer
今のご質問にありましたように、60兆円というのは当然念頭に置いて、その規模を上回ると申し上げましたから、ご理解を頂きたいと思います。
Question
読売新聞です。先程の質問にありましたが、現金支給と商品券は、それぞれ一長一短あるかと思います。公明党は一人10万円支給を提言されたようですが、どちらの方が望ましいとお考えでしょうか。
Answer
色々と言われていますが、これは今後、この事が例になって「あの時こういう事であったのだから」という基準になりますから、そういうことも考えて慎重に、しかも適切に対応してもらいたいと思っております。規模感等については専門家が一生懸命考えておりますから、それに任せたいと思います。
Question
読売新聞です。この補正予算ですが、できるだけ早く成立させる必要があると思いますが、この時期についてはいつ頃までにとお考えでしょうか。
Answer
野党にも協力を要請することは当然です。予算をつくって、提案をして、それを長い時間をかけて審議していたら何のためにやっているのかわかりません。直ちにやりたいということを申し上げて、野党にも協力を要請したいと思います。ご協力をして頂けると思っております。
Question
NHKです。新型コロナウイルスですが、当初は日本での対応というところにかなり焦点があたって対応していたと思いますが、今このパンデミックと言われる状況で世界に波及して感染者が増えている状況です。そうした中で、世界で各国が協力して対応にあたっていくということの重要性についてどのように思われますでしょうか。
Answer
世界中が協力し合うということは大事ですが、我々は世界の事に対してあれこれ言うよりも、まずは日本の中で万全の態勢をとる、それが手本・見本となって、世界各国が「日本もあんなにやっているんだから、ひとつ考えよう」という参考にもなるだろうし、まずは日本がしっかりやることです。
Question
TBSです。政府は先日成立した改正特措法に基づいて対策本部を設置しました。形式上、緊急事態宣言を出せるかたちとなりましたが、緊急事態宣言を出す必要性は現状あるとお考えでしょうか。
Answer
政府が必要ありと判断した段階で直ちにやれるような態勢をとったわけですから、後は政府の判断に任せたいと思います。
Question
共同通信です。現金給付に関して、一律か限定的にやるか制限をかけるかについて、与党内でも意見が分かれているかと思いますが、お考えをお聞かせください。
Answer
十分議論をして後々この事が「あのときはそうだったから」という一つの基準になるわけですから、そこをよく考えて早く結論を出したいと思います。
Question
北海道新聞です。本日成立した令和2年度本予算の審議の過程で、法務大臣であったり一部閣僚の方の答弁の謝罪撤回や不安定な答弁が目立ちました。後半国会に向けて、政府側に求められることは何かありますでしょうか。
Answer
こういう事態ですから、この事態にどう対処するかということは、いちいち党から政府に言わなくても、政府の閣僚、重要な立場の人たちは分かっているはずです。私からとやかく申し上げるつもりはありません。「しっかりやってくださいよ」というのは当たり前のことです。
Question
TBSです。東京都はお花見などの外での集まりの自粛を呼びかけていますが、そういった中で今月下旬に週刊誌報道で安倍総理の夫人である安倍昭恵夫人がお花見をしているような写真が出ました。これについて国会の答弁で安倍総理は「レストランの敷地内だから問題ない」との認識を示していますが、この問題についていかがお考えでしょうか。
Answer
総理がおっしゃっておられるのですから、いちいち私がコメントしたり批判をしたりする必要は全くありません。