
電工二種免許取得へ
8月15日は令和7年度第二種電気工事士上期技能試験の合格発表だった。学科試験は5月下旬の筆記式を受け、発表は6月上旬だった。学科合格で技能試験の受験資格が得られる▼合格率は学科が6割、技能は7割ほどだ。8歳の子供が合格したというニュースもあったが、学科ではオームの法則等電気理論の基礎から器具の名称、記号、役割等のほか関係法令まで幅広く出題される。技能試験はあらかじめ公表される13の配線図の一つについて、配布される材料を持ち込んだ工具を使って実際に組み立てるもので、回路、接続法や指定の長さ等に欠陥がないと合格だ▼建物の建築に関わったが、関係者との会合で資格についての話題になり、工事に携わる人や資格に興味が湧いたのがきっかけだ▼自動車免許も大型二種や牽引を取得しており、よく「なんで取ったの?何に使うの?」と聞かれるが、いつも答えに窮する。要は、ひかれたことに熱中、没頭する子供の頃の癖が、いつまでも抜けないのだろう。