お知らせ「自由民主」先出し大阪・関西万博

いのちの「循環」を体現 日本館
もっと知りたい!大阪・関西万博

2025大阪・関西万博で注目を集めているのは、万博のホスト国である日本政府が出展する「日本政府館(日本館)」です。円環状で美しい外観のパビリオンは野球場のグラウンドがすっぽり入る程の大きさで、会場内最大級の規模を誇ります。内外壁に活用される国産木材は終了後に再利用される予定で、パビリオンそのものが、いのちの「循環」を体現しています。

日本館の外観(提供:経済産業省)

「日本館」いのちと、いのちの、あいだに
館内を一回りすると、大きな循環の中に

日本館のテーマは「いのちと、いのちの、あいだに」。円を描くように立ち並ぶ無数の「木の板」の隙間からは内部を垣間見ることができ、中と外、展示と建築の連続によって「あいだ」を意識する構造となっています。
パビリオンの内部は、「ごみから水」をテーマとしたプラントエリア、「水から素材」をテーマにしたファームエリア、そして「素材からもの」をテーマとしたファクトリーエリアの3つの展示エリアで構成。館内を一回りすることで、日本の美意識である「循環」の意義を理解し、自分自身も大きな循環の一部だと体感できます。
「循環は、始まりも終わりも存在しない永遠のつながり」。3つの出入口のどこから入り、どこから出るかによって、異なる物語を味わうことができるのもユニークな魅力の一つです。

こちらの記事全文は「自由民主」インターネット版に掲載されています。
ご購読のお申し込みはこちら。