スマートフォンによるマイナ保険証利用開始から1カ月が経過しました。健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードをスマートフォン(マイナポータル)に追加することで、カードを取り出すことなくスマートフォンをかざして医療機関や薬局を受診できるようになります。

【チラシ】スマホでマイナ保険証を使うための事前準備
ステッカー掲示の確認を
これまで医療機関等に設置されているオンライン資格確認のための「顔認証付きカードリーダー」はマイナンバーカードにしか対応しておらず、スマートフォンに登録されたマイナンバーカード機能では利用できませんでした。
マイナンバーカードの利用場面を拡大するとともに国民の利便性をさらに向上する観点から、政府は7月にマイナ保険証をスマートフォンで利用するための実証実験を実施。iPhone、アンドロイド端末のいずれにおいても簡単で手軽に受付を済ませられることが確認されました。
スマートフォンのマイナ保険証利用では、「iphoneのマイナンバーカード」とアンドロイド端末のスマホ用電子証明書機能を活用します。同機能を利用するための事前準備では、実物のマイナンバーカードや最新のマイナポータルアプリ、券面入力用暗証番号(数字4桁、iphoneのみ)、署名用パスワード(英数字6~16文字)が必要になります。
なお同機能は機器の準備が整った医療機関・薬局から順次利用可能となります。受診する医療機関等が対応しているかは、厚生労働省の特設サイトや、医療機関等の受付付近に掲示されるステッカーで確認することができます。

【ステッカー】スマートフォンのマイナ保険証に対応している医療機関に掲示されるステッカー