お知らせ「自由民主」先出し徳島県

自由民主8面コラム「思わず食べたい私の推しメシ」
福山 守参議院議員
徳島県民のソウルフード、徳島ラーメン

甘辛く味付けした豚バラを乗せた徳島ラーメン

徳島県産の濃厚しょうゆを合わせた茶褐色の濁ったスープ

福山 守参院議員

私の推しメシは、今や全国的に有名となった徳島県民のソウルフード、徳島ラーメンです。全国的有名ご当地ラーメンはたくさんありますが、徳島ラーメンは独特の味わいと強めの個性で、ラーメン通の間でも「知る人ぞ知る逸品」として高い評価を得ている徳島が誇るご当地ラーメンです。
徳島ラーメンの歴史は1950年代にさかのぼります。徳島市の繁華街・秋田町で数店が提供し始めたのが始まりとされています。当時は「中華そば」と呼ばれていましたが、その独特のスタイルが徐々に周辺の店舗にも広まり「徳島ラーメン」として地域の食文化として定着していきました。
ラーメンの特徴は、豚骨としょうゆをベースにした濃厚なスープに徳島県産の濃厚しょうゆを合わせることで、茶褐色の濁ったスープに仕上がります。豚骨のコクとしょうゆのうまみが絶妙のバランスを取り、他の豚骨ラーメンとは一線を画す風味を持っています。
そして、ラーメンにトッピングされる肉と言えばチャーシューが一般的ですが、徳島ラーメンでは、しょうゆや砂糖、みりん、酒等で甘辛く味付けした豚バラが使われます。お店によって味付けはもちろん、豚バラの肉質や脂身の多さ、カットの大きさが違い、それぞれ個性的です。
また、徳島の伝統的な食文化である「すだち」を使うお店もあり、地元の食材と融合した独自の進化を遂げてきました。
私の推しメシ徳島ラーメン、地元の食文化を守り未来に伝えていくためにも、発信し続けたいと思います。
皆さん、徳島ラーメンの麺とスープと豚バラの絶妙なバランスをぜひ味わってください。

ご購読のお申し込みはこちら。