
青のりとだし粉をたっぷりかけるのが静岡流

しょうゆだしにじっくり煮込まれた牛すじや魚の練り製品など串に刺さったおでん種

上川 陽子衆院議員
私の推しメシは、地元静岡の「静岡おでん」です。静岡を代表するソウルフード、「しぞーかおでん」で親しまれています。
静岡おでんの特徴は、何と言ってもしょうゆだしに、牛すじや魚の練り製品など串に刺さったおでん種がじっくり煮込まれた煮汁。煮汁は継ぎ足しながら受け継がれ、そのこだわりの味は店の看板。
全国津々浦々、さまざまなおでんはあれど、青のりとだし粉をたっぷりかけるのが静岡流。これがまた、風味を引き立てて食欲をそそります。
静岡市内の繁華街には、戦後の屋台が発祥のおでん屋さんが立ち並ぶ「おでん横丁」が街の風景となっています。地域の商店街のおでん屋さんには、子供たちの姿もあり、世代を超えて愛される静岡おでんは、地域の絆を深める大切な居場所の役割を担っています。
皆さん、ぜひ静岡おでんを食べにいらしてください。暑い時期にもおいしいアツアツ「静岡おでん」を味わってみてください!