出入国在留管理庁は外国人の在留資格である「経営・管理」の申請許可基準について見直す省令改正案を取りまとめました。それを受け、党外国人材等に関する特別委員会(委員長・山下貴司衆院議員)は8月25日、見直しの方向性について関係省庁からヒアリングを行いました。会議では、改正内容についてさらなる厳格化を求める声が相次ぎました。またすでに許可している査証の実態調査もより厳格にするよう求めました。今号1面では、同ビザを解説します。
<1面>
経営・管理ビザ 許可基準厳格化求める
臨時総裁選 実施要求の方法を決定 書面で意思確認を行う
幸響 若山慎司衆議院議員
<2面>
令和8年度予算概算要求 物価上昇に負けない予算編成を
緊急避妊薬のスイッチOTC化を議論 厚労部会・薬事に関する小委員会
高校から大学まで一気通貫の人材育成を 教育・人材力強化調査会が提言とりまとめ
北海道で過疎債の有効活用事業を視察 過疎対策特別委員会
大川原化工機事件の報告を受ける 法務部会
<3面>
17年ぶりに日印安保協力宣言を改定 石破総理が印 モディ首相と会談
「インフレ型」予算にシフト 200以上の公的事業の基準値見直しへ
地方の官公需 議会のチェック機能発揮を
<5面>
青年局 台湾・ベトナム訪問 青年世代の交流で地域の安定を
「鰻」の食文化を守る 「日中韓+台」で規制強化反対へ
<6面>
歴史を紡ぐ~日本遺産のストーリー~
長崎街道がつなぐ砂糖の文化
<7面>
こだわりの一品~私の愛用品をご紹介~
平山たかお京都市議会議員、府連副幹事長、政務調査副会長、青年局長
思い出の一枚
田中和德衆議院議員
意見書キーワード「コメ政策」(1/3)
メディア短評 長山靖生(評論家)
<8面>
物価高に負けない賃上げを 最低賃金引き上げ幅過去最大に
思わず食べたい私の推しメシ お米のうまみや甘みを引き立てる「ぼだっこ」 御法川信英衆議院議員