来年度の賃上げに向けた労使交渉が3月に本格化を迎えるのを前に、党新しい資本主義実行本部(本部長・岸田文雄前総裁)は2月13日、労使トップとの意見交換を行いました。日本経済を新たなステージへと引き上げるには、構造的・持続的な賃上げが欠かせません。今号1面では、全国に賃上げのうねりをさらに大きく広げていくための課題を確認した意見交換の内容を紹介します。
<1面>
賃上げこそ成長戦略の要 新しい資本主義実行本部 労使トップと意見交換
幸響 深澤陽一衆院議員
<2面>
執行経費基準法改正案を了承
DAO×不動産で世界初の資金調達スキーム構築 デジタル本部が説明受ける
逢沢座長「共感・理解得られる方向性を」 氏制度WTが会議を開催
「知恵は現場にある」 情報通信成長戦略検討特命チームが初会合
<3面>
日本産の魅力を世界へ 農林水産物・食品 輸出額が1.5兆円突破
悪質ホスト対策を強化
<5面>
能登教訓に港湾の防災対策の充実を図る 港湾法等改正案を提出
ここがポイント!~令和7年度税制改正大綱~
免税制度の不正を許さず
<6面>
歴史を紡ぐ~日本遺産のストーリー~
葡萄畑が織りなす風景
<7面>
こだわりの一品~私の愛用品をご紹介~
井上明夫党大分県連会計監督・大分県議会議員
思い出の一枚
神谷政幸参議院議員
意見書キーワード「企業・団体献金」(3/3)
メディア短評 伊藤達美(評論家)
<8面>
一人一人が日頃の対策を サイバーセキュリティ月間 3月18日まで
思わず食べたい私の推しメシ「東海エリア名物の『かくふ』」酒井庸行参議院議員