機関紙「自由民主」『新たな視点で政策立案を実践 web3PT「DAOルールメイクハッカソン」開催』
第3057号(令和5年12月19日号)発行のお知らせ

わが党は日本の政党として初めて定めた「ガバナンスコード」において、「政策立案力の強化」や「広く開かれた対話」を基本原則として掲げています。こうした基本原則を実践し、新たな手法による政策立案が進められています。今号1面では、党デジタル社会推進本部のweb3プロジェクトチーム(PT、座長・平将明衆院議員)が開催した「DAOルールメイクハッカソン」を紹介します。

<1面>
新たな視点で政策立案を実践 web3PT「DAOルールメイクハッカソン」開催
幸響 上杉謙太郎衆院議員

<2面>
SNS等の誹謗中傷、対策強化へ議論を加速
NTT法の在り方を巡って提言をまとめる 研究成果の普及責務廃止を
投資環境整備へ開示情報の充実を 金融調査会企業会計小委員会
ガバメントクラウド、格差ない推進を 関係会議が説明受ける

<3面>
憲法改正実現本部・TF合同会議 岸田総裁が結束を呼び掛け
衆参憲法審、わが党会派が今後の議論の方向性提案
農業経営の収入保険、制度充実で加入促進を

<5面>
全国醤油サミット「醤油」の多様な魅力を発信 来年11月香川県小豆島で開催
それぞれの状況に応じた飲酒量・飲酒行動を「飲酒ガイドライン」策定へ 自らの飲酒量を「純アルコール量」で把握

<7面>
新しい資本主義の「扉」自動運転技術とAI活用で滑走路の点検を自動化 南紀白浜空港で実証実験
意見書キーワード「総合経済対策」(4/4)
メディア短評 日暮高則(アジアジャーナリスト)

<8面>
日ASEAN 輝ける友情、輝ける機会 友好協力50周年特別首脳会議が16日開幕
思わず食べたい 私の推しメシ「漫画家の聖地『松葉』のラーメン」赤松健参議院議員