臨時国会では一般会計の総額が13兆1992億円となる令和5年度補正予算の審議が行われています。同予算は政府与党が打ち出した総合経済対策を実行するための財政的な裏付けとなるもので、岸田文雄総理は「デフレから脱却し、新たな経済ステージへの移行を実行していきたい」として、早期成立を訴えました。今号1面では、衆参本会議や衆院予算委員会における岸田総理の主な発言をまとめました。
<1面>
岸田総理、総合経済対策の重要性を強調 令和5年度補正予算審議
全拉致被害者の即時一括帰国を 岸田総理等が決意表明
幸響 小林史明衆院議員
<2面>
高知県知事選 浜田省司氏、2期目の当選を果たす
京都市長選 松井孝治氏の推薦決定
安定的な皇位継承の確保に関する懇談会 有識者報告書について政府から説明聴取
不測時の食料確保へPT設置 新たな法律で政府全体の体制を整備
日米韓連携で事態対応の体制確立を 北ミサイル本部が発射事案の説明受ける
<3面>
物価高対策へスピード感ある対応を 重点支援交付金の早期執行へ全力
給付金差し押さえ禁止法案を了承
<5面>
世界遺産登録実現へ進展確認 佐渡島の金山PTが報告受ける
新潟県がタインホア省と覚書を調印 ベトナムとの交流、幅広く
「資産運用立国」実現へ 家計の安定的な資産形成を支援
家計金融資産を効果的に運用 資産運用業高度化へ改革
<6面>
#ニッポンの仕事~社会・経済を支える業界団体~
「TKC全国政経研究会」
<7面>
新しい資本主義の「扉」心筋梗塞や肝硬変等、不治と言われる病の治療も可能に 臓器の線維化の原因を発見
意見書キーワード「総合経済対策」(2/4)
メディア短評 川上和久(麗澤大学教授)
<8面>
10月からスタート「年収の壁」を克服! 年末年始、繁忙期の労働力不足解消と、手取り収入の減少回避へ
思わず食べたい 私の推しメシ「愛知・豊橋市のソウルフード『にかけうどん』」神谷政幸参議院議員