機関紙「自由民主」『子育て支援と経済成長の両立を 次元の異なる少子化対策へ「こども未来戦略方針案」を策定』
第3032号(令和5年6月20日号)発行のお知らせ

次元の異なる少子化対策と経済成長実現との両立を図り、若者・子育て世代の所得を伸ばす政府の「こども未来戦略方針案」が、6月9日、総務会で了承されました。「戦略方針案」では、今後約10年が少子化トレンドを反転できるラストチャンスと見据え、「こども・子育て支援加速プラン」として、経済的支援の強化や若い世代の所得向上に向けた、きめ細かな取り組みを明記。今号1面で、子育て世代への経済的支援による所得向上につながる施策をまとめ、紹介します。

<1面>
子育て支援と経済成長の両立を 次元の異なる少子化対策へ「こども未来戦略方針案」を策定
交響 細田健一衆院議員

<2面>
女性役員、令和7年までに30%以上へ 政府から「女性版骨太の方針」の説明受ける
電気料金改定もウクライナ侵略前より安く わが党主導の負担軽減策が効果
オリジナルバッジ胸に 青年局が全国一斉街頭行動
演説会場の安全確保「党として認識共有を」

<3面>
食料安保・食品ロス 考えよう食の未来
学校給食費の無償化を議論 食育調査会

<5面>
アカミミガメとアメリカザリガニ 「条件付」特定外来生物に指定
不適切事案は厳格に対応を 営農型太陽光発電PTが取りまとめ
おもてなしの心~G7会合贈呈品紹介~ 棚田から生まれた縁起物で多様な農業が結ぶ願い込める G7宮崎農業大臣会合(4月22・23日 宮崎市)

<6面>
#ニッポンの仕事~社会・経済を支える業界団体~
「全国保育推進連盟」

<7面>
新しい資本主義の「扉」 自動配送ロボット解禁 新たな物流の担い手に
意見書キーワード「核兵器のない世界」(1/3)
メディア短評 中井孔人(ジャーナリスト)

<8面>
土砂災害から身を守るポイント 
迫る災害を一目で確認!「キキクル」の活用を
思わず食べたい 私の推しメシ「帯広の『豚丼』」中川郁子衆議院議員