機関紙「自由民主」『防衛力の抜本的強化 「反撃能力」保有へ 新たな安保3文書へ明記』
第3009号(令和4年12月20・27日合併号)発行のお知らせ

敵のミサイル発射基地等を直接たたく「反撃能力」の保有について、年内に取りまとめる予定の安保3文書に「武力行使の3要件」に基づく必要最小限度の能力であることや、相手の射程圏外からミサイルを発射する「スタンド・オフ防衛能力」の活用が盛り込まれる方針です。これにより、確実で有効な反撃を加える能力をもつことになり、相手に武力行使を思いとどまらせる抑止力の実効性を確保するとともに、わが国が戦後一貫してきた専守防衛の姿勢を明確にする考えです。今号1面で詳しく説明いたします。

<1面>
防衛力の抜本的強化 「反撃能力」保有へ 新たな安保3文書へ明記
防衛費増額の財源 歳出改革等の工夫を優先
幸響 細田健一新聞出版局次長

<2面>
臨時国会閉会 被害者救済新法等が成立 
衆参憲法審査会 合区問題・国民投票運動等を議論
山梨県知事選・長崎幸太郎氏、北九州市長選・津森洋介氏の推薦を決定
わが党が単独で過半数 茨城県議選で公認・推薦37人が当選
【参加者募集】遊説局主催「自民党本部&領土・主権展示館見学ツアー」

<3面>
新型コロナ 「小学校休業等対応助成金・支援金」延長を第2次補正予算で財政的に裏付け
収入保険「災害補正」を創設 農業保険法に基づく制度を見直しへ 

<5面>
成長分野をけん引する大学・高専の機能強化 改正独立行政法人大学改革支援・
学位授与機構法
北海道・三陸沖後発地震注意情報 今月16日から運用開始

<6面>
#ニッポンの仕事~社会・経済を支える業界団体~
 「全国土地家屋調査士政治連盟」 

<7面>
昔の病気じゃない!梅毒感染者が1万人を突破
意見書キーワード「水田活用の直接支払交付金」(3/4)
メディア短評 木村英哉(次世代総合研究所代表)

<8面>
史上最速で「1兆円」に到達 農林水産物・食品の輸出額
思わず食べたい 私の推しメシ 「桑名市のハマグリ」 山本佐知子参院議員