メールマガジン 2025.2.21 Vol.1154

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成果で応える。
JIMIN News Packet Vol.1154(令和7年2月21日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------------------
「一番苦しむ方の声を聞かずに制度を決めていいとは思わない」
石破総理、高額療養費制度で「多数回該当」の見直し凍結を表明
-------------------------------------------
石破茂総理は2月17日の衆院予算委員会で高額療養費制度について、
当初の方針を見直し「年4回以上該当される方の自己負担額の見直しを凍結し、
据え置くことを政府として決断した」と表明しました。

高額療養費制度の見直しを巡っては
がん患者団体等から自己負担が大幅に増大することへの懸念の声が上がり、
石破総理は1月31日の衆院予算委員会で「一番苦しんでおられる方々の声を聞かずに、
このような制度を決めていいとは思いません」と述べ、
福岡資麿厚生労働大臣に当事者からの意見を踏まえた
制度の在り方について検討するよう指示しました。

■詳しくはこちら
「一番苦しむ方の声を聞かずに制度を決めていいとは思わない」
石破総理、高額療養費制度で「多数回該当」の見直し凍結を表明(党HP)
https://www.jimin.jp/news/information/209998.html

-----------------------------------------------------
一人一人が日頃の対策を
サイバーセキュリティ月間 3月18日まで
-----------------------------------------------------
昨今、サイバー攻撃の深刻化が増しています。
政府はサイバーセキュリティに関する普及啓発のため、
毎年2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」と定め、
一人一人が日頃の対策を徹底することを呼び掛けるとともに産学官民で連携し、
さまざまな普及啓発活動を実施しています。

■詳しくはこちら
一人一人が日頃の対策を サイバーセキュリティ月間 3月18日まで(党HP)
https://www.jimin.jp/news/information/209982.html
サイバーセキュリティ月間2025(内閣サイバーセキュリティ―センターHP)
https://security-portal.nisc.go.jp/cybersecuritymonth/2025/

--------------------------------------------
石破総理 一週間の主な動き
--------------------------------------------
<2月21日(金)>
政府与党連絡会議

<2月20日(木)>
埼玉県知事による要請
グロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長による表敬
古河桃むすめ等による表敬
拉致被害者御家族等との面会
デジタル行財政改革会議

<2月19日(水)>
「世界青年の船」事業参加青年代表による表敬
月例経済報告等に関する関係閣僚会議

<2月18日(火)>
健康・医療戦略推進本部

<2月17日(月)>
全国高校生政策甲子園最優秀チームによる表敬

■詳しくはこちら
総理の一日(官邸HP)
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/index.html

--------------------------------------
『入党のご案内』-ぜひあなたも自民党員に。
--------------------------------------
自民党は、党員拡大に向けた運動を全国で展開しています。
皆さんも、党員になって、一緒に日本の未来を創りませんか。

皆さんの入党をお待ちしています。

■入党のご案内はこちら(党HP)
https://www.jimin.jp/involved/joining/

■次回の配信は2月28日(金)の予定です。
---------------------------------------------
【編集&発行】自民党広報本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
URL: https://www.jimin.jp
Mail: ldpmag@mail.jimin.jp
登録情報の変更: https://ssl.jimin.jp/m/mail-edit
登録解除: https://ssl.jimin.jp/m/mail-delete
Copyright(C)2025 自由民主党本部
『NEWS PACKET』に掲載された情報を許可なく転載することを禁じます。