━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域の声で、新たな日本へ。
JIMIN News Packet Vol.1090(令和5年10月13日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------
国政2補選がスタート
政策実現力で勝利を
----------------------------
10月22日に投開票される国政2補欠選挙がスタートしました。
5日には参院徳島・高知補選が告示。10日には衆院長崎4区補選が告示されました。
自民党は参院徳島・高知補選に西内けん候補、長崎4区補選には金子容三候補をそれぞれ公認し、激戦を党一丸で戦っています。
未来を決めるのはあなたの大切な1票です。
どうか自民党公認候補へあなたの大切な1票を託していただきますようお願いいたします。
■詳しくはこちら
国政2補選がスタート 政策実現力で勝利を(党HP)
https://www.jimin.jp/news/information/206774.html
西内けん 公式HP
http://ken-nishiuchi.com/
金子容三 公式HP
https://kanekoyozo.jp/
--------------------------------------
物価高対策 効果発揮し価格を抑制
エネルギー・食料品にターゲット
--------------------------------------
ロシアによるウクライナ侵略を背景とした国際的な原材料価格の高騰や円安の影響等に対応するため、
政府与党ではエネルギー・食料品にターゲットを絞った物価高騰対策を行っています。
ガソリンや軽油、重油等への激変緩和事業や輸入小麦の政府売渡価格抑制策が効果を発揮しています。
政府与党では新たな経済対策を通じて、物価高騰から国民生活を守る取り組みをさらに進めていきます。
■詳しくはこちら
物価高対策 効果発揮し価格を抑制 エネルギー・食料品にターゲット
https://www.jimin.jp/news/information/206764.html
--------------------------------------------
岸田総理 一週間の主な動き
--------------------------------------------
<10月13日(金)>
食料安定供給・農林水産業基盤強化本部
<10月12日(木)>
認知症と向き合う「幸齢社会」実現会議
安全安心なまちづくり関係功労者表彰式
<10月11日(水)>
花粉症に関する関係閣僚会議
サーキュラーエコノミーに関する車座対話
デジタル行財政改革会議
<10月10日(火)>
世田谷西リトルシニアによる表敬
経済財政諮問会議
<10月9日(月)>
インターネット・ガバナンス・フォーラム2023 オープニングセレモニー
インターネット・ガバナンス・フォーラム2023 AI特別セッション
■詳しくはこちら
総理の一日(官邸HP)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/index.html
--------------------------------------
『入党のご案内』-ぜひあなたも自民党員に。
--------------------------------------
自民党は、党員拡大に向けた運動を全国で展開しています。
皆さんも、党員になって、一緒に日本の未来を創りませんか。
皆さんの入党をお待ちしています。
■入党のご案内はこちら(党HP)
https://www.jimin.jp/involved/joining/
○このメールは選挙運動用メールです。
※選挙運動用メールを受け取りたくない方は、
下記サイトより選挙期間中の選挙運動メールを「受け取らない」にチェックを入れて下さい。
登録情報の変更:https://ssl.jimin.jp/m/mail-edit
※公職選挙法上、選挙運動用メールを他の方にメールで転送することはできません。
■次回の配信は10月20日(金)の予定です。
---------------------------------------------
【編集&発行】自民党広報本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
URL: https://www.jimin.jp
Mail: ldpmag@mail.jimin.jp
登録情報の変更: https://ssl.jimin.jp/m/mail-edit
登録解除: https://ssl.jimin.jp/m/mail-delete
Copyright(C)2023 自由民主党本部
『NEWS PACKET』に掲載された情報を許可なく転載することを禁じます。