メールマガジン 2023.9.29 Vol.1088

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域の声で、新たな日本へ。
JIMIN News Packet Vol.1088(令和5年9月29日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------
税収増の成果を国民に還元
岸田総理が経済対策の方向性示す
--------------------------------------
岸田総理は9月25日、記者団に対して政府与党が来月中に取りまとめる経済対策の方向性について説明し、
「成長の成果である税収増等を国民に適切に還元する」として、
成長力強化に向けて賃上げ税制の減税制度を強化し、持続的な賃上げを実現する考えを強調しました。

■詳しくはこちら
税収増の成果を国民に還元 岸田総理が経済対策の方向性示す(党HP)
https://www.jimin.jp/news/information/206690.html
経済対策についての会見(官邸HP)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2023/0925kaiken.html

--------------------------------------
豊かな未来を共に創る
衆院補選長崎4区 金子容三さん
--------------------------------------
10月10日告示、同22日投開票で行われる衆院長崎4区補欠選挙。
自民党は若き国を変えようとの意欲に満ちあふれた金子容三さんを公認しました。
新人としての知名度不足を克服するため、そして一人でも多くの人に自分の思いを伝えるため、
金子さんは日々選挙区を縦横無尽に駆け回っています。

■詳しくはこちら
豊かな未来を共に創る 衆院補選長崎4区 金子容三さん
https://www.jimin.jp/news/information/206701.html
<金子容三>
公式HP
https://kanekoyozo.jp/
公式Facebook
https://m.facebook.com/profile.php/?id=100003834579937
公式LINE
https://lin.ee/yzRBnPc
公式Instagram
https://www.instagram.com/kanekoyozo/

--------------------------------------------
岸田総理 一週間の主な動き
--------------------------------------------
<9月29日(金)>
復興推進会議
インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議

<9月28日(木)>
中小トラック事業者との車座対話等

<9月27日(水)>
アクイリノ米インド太平洋軍司令官による表敬
認知症と向き合う「幸齢社会」実現会議
新しい資本主義実現会議

<9月26日(火)>
九州あご文化推進委員会による「あご(トビウオ)製品」贈呈
月例経済報告等に関する関係閣僚会議
経済財政諮問会議

<9月25日(月)>
全国証券大会
経済対策についての会見
ジャーベル・アラブ首長国連邦産業・先端技術大臣兼日本担当特使による表敬

■詳しくはこちら
総理の一日(官邸HP)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/index.html

--------------------------------------
『入党のご案内』-ぜひあなたも自民党員に。
--------------------------------------
自民党は、党員拡大に向けた運動を全国で展開しています。
皆さんも、党員になって、一緒に日本の未来を創りませんか。

皆さんの入党をお待ちしています。

■入党のご案内はこちら(党HP)
https://www.jimin.jp/involved/joining/

■次回の配信は10月6日(金)の予定です。
---------------------------------------------
【編集&発行】自民党広報本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
URL: https://www.jimin.jp
Mail: ldpmag@mail.jimin.jp
登録情報の変更: https://ssl.jimin.jp/m/mail-edit
登録解除: https://ssl.jimin.jp/m/mail-delete
Copyright(C)2023 自由民主党本部
『NEWS PACKET』に掲載された情報を許可なく転載することを禁じます。