18歳選挙 #国に届け 18歳選挙 #国に届け Vol.8 日本には若い力が必要です

Vol.8 日本には若い力が必要です

冊子 全編

マンガ「参議院選挙に行こう!」 マンガ「参議院選挙に行こう!」

あらすじ

学校の帰り道で参院選の演説会を見かけた
アスカたち。
転校生のゆいは参院選がよくわからず
みんなに質問をします。
アスカたちはゆいの疑問に答えながら、
選挙の大切さを語り合います。

夏の決戦目前!フォーカスon参議院!! 夏の決戦目前!フォーカスon参議院!!

FOCUS 1

参議院選挙の投票方法は?

選挙は、私たちの生活や社会を
よくするための大切な権利。
基本的な投票方法のほか、
期日前投票や不在者投票などの仕組みを知って、
貴重な一票をムダにしないようにしましょう。

投票は2種類

引っ越ししたから住民票がない!
不在者投票

進学や旅行などの都合で選挙人名簿登録地(住所地)以外に住んでいる人も滞在先の市区町村で投票することができます

不在者投票の流れ
  • 1申請書をダウンロードして送ろう 住民票のある自治体に郵送します
  • 2投票用紙が届いたら
    最寄りの自治体へ
    届いた一式を持って行こう
  • 3投票! 投票した用紙は最寄りの自治体が住民表のある自治体に送ってくれるよ
投票日は外せない予定が…
期日前投票

公示日の翌日から投票日前日の間、期日前投票所で投票すること。投票日に予定があって投票所に行けない人が対象です

期日前投票の流れ
  • 1選挙区内で
    期日前投票所を探そう
  • 2投票! 免許証や保険証など本人確認が必要な場合もあるよ

くわしくは
総務省のホームページ
ご確認ください

FOCUS 2

なぜ、日本の国会は二院制なの?

日本は明治憲法の時から
二院制を採用してきました。
これは、国民の多様な意見を反映するため、
慎重な審議を行うためといった理由があります。
国会の意思決定は両院の議決の一致が原則ですが、
衆議院と参議院では議員定数や選挙制度も違い、
参議院ならではの特色ある運営がなされています。

衆議院と参議院は違う

図:衆議院と参議院は違う図:衆議院と参議院は違う

議論を深められる二院制

図:議論を深められる二院制図:議論を深められる二院制

参議院の特色といえば・・・

図:6年間じっくり議論できるのね
〝熟慮の府〟と呼ばれる参議院
図:6年間じっくり議論できるのね

参議院は解散がなく任期が長いことから、落ちついた議論が期待できるとされ〝熟慮の府〟とも呼ばれています。議員は各分野の団体代表をはじめ、首長経験者やスポーツ関連、専門家など幅広い人材がそろっています。

決算審査を重視する参議院

決算委員会は参議院のみに置かれる常任委員会。そこでは、国の予算が適法に目的どおり使用されたか、その効果を発揮できたかといった観点から決算をチェックし、以降の予算編成に反映させる重要な役割を果たしています。

FOCUS 3

密着! 参議院自民党の
“不安に寄り添う政治のあり方勉強会”

「地方の思いを聞いてほしい」
「学生や女性のための政策を」
こういった切実な声を受け、
世耕弘成参議院幹事長のもと3年前に
スタートした勉強会。
現場の声を政策に反映するため、
不安を抱える当事者をはじめ有識者や
NPOの方々とも
対話を積み重ねています。

STEP 1当事者目線で議論を深堀

課題の本質を知り、解決へとつなげるためには不安を抱える当事者の思いを聞くことが大切。若年層の雇用問題を扱ったり、コロナ禍で困窮する家庭等から現状を聞いたり、時には現場の視察も行っています。(計26回の勉強会を開催。令和3年末現在)

学生部員も参加

全国に30ある自民党学生部を代表して、北海道と福岡の2名の大学生が「オンライン授業で登校ができない」「友人がつくれない」など大学生が抱える率直な声を届けました。

学生部員も参加学生部員も参加
オンラインでの勉強会

オンラインでの勉強会

青森県での診療所視察

青森県での診療所視察

STEP 2現場の声を政策に反映

勉強会での議論をもとに提言を政府や党に行い、「孤独・孤立対策担当大臣」の設置など数多くの重要政策に内容が反映されました。

現場の声を政策に反映
「孤独・孤立対策担当大臣」の設置など数多くの重要政策に内容が反映

魅力いっぱいの台湾 私たちがつなぐ日台の絆 魅力いっぱいの台湾 私たちがつなぐ日台の絆

「ニッポンの再生は可能ですか?」
「世界をリードする日本をつくります」

昨年10月、憲政史上第100代目の内閣総理大臣に選ばれた岸田文雄自民党総裁。就任以来、新型コロナウイルス対策や経済再生、さらには国民の所得向上へと精力的に取り組んでいます。今回は、その岸田首相に抜擢され、政権の中枢に新風を吹き込んでいる小林鷹之経済安全保障担当大臣、牧島かれんデジタル大臣、村井英樹首相補佐官の3人が登場し、フレッシュな大学生と語り合いました。司会担当は塩崎彰久衆議院議員です。

※この座談会は令和4年1月13日に自民党本部にて行われました。

  • 01 首相から最初に打診されたときは?
  • 02 デジタル化はスピード優先で
  • 03 経済安保強化し国益守る
  • 04 「新しい資本主義」って?
  • 05 大臣や補佐官同士のお互いの評価は?

国会議員の一日をのぞいてみよう 国会議員の一日をのぞいてみよう

ふだん政治家って何をやっているのだろう、
という声をよく聞きますが、
じつは朝早くから夜遅くまで、
分刻みのスケジュールに追われて
毎日忙しく働いているのです。
では、いったい何をしているのか―
青年局役員の3人に、
とある一日を写真でレポートしてもらいました。

case1 東京都地元を行き来する一日 佐藤啓(参議院議員・青年局代理)case1 東京都地元を行き来する一日 佐藤啓(参議院議員・青年局代理)
case2 終日、東京で活動の一日 国光あやの(衆議院議員・政策広報部長)case2 終日、東京で活動の一日 国光あやの(衆議院議員・政策広報部長)
case3 終日、地元で活動の一日 高見康裕(衆議院議員・政策広報副部長)case3 終日、地元で活動の一日 高見康裕(衆議院議員・政策広報副部長)

青年局メンバー紹介 青年局メンバー紹介

青年局長・局長代理青年局長・局長代理 選挙対策部選挙対策部 国際部国際部 地方・研修部地方・研修部 団体・学生部団体・学生部 青年部青年部 政策・広報部政策・広報部