このページの本文へ移動

青年局ニュース

災害デジタル復興

青年局定例会議を開催

2021.03.12

青年局定例会議を開催

3月12日、青年局定例会議を開催しました。
今回は、サイボウズ株式会社社長室の柴田哲史災害支援チームリーダーをオンラインでお迎えして、「サイボウズ災害支援活動の紹介」をテーマに講演いただきました。

柴田氏は、インフラ環境の整備などの現地対応や特設サイトの制作・運営、被災者ニーズやボランティア受付・管理、被災状況マップの共有をはじめとした現地の様子を見える化する遠隔での取組など災害時のIT支援活動について説明するとともに、被災地に問い合わせが殺到して業務が滞る問題を受け、ネット上でリモート対応できる仕組みをつくり、現場の負担が大幅に軽減された事例を紹介。
「本来やるべき仕事に集中できるようITを活用することや現場で使いこなして活用できる仕組みづくりが重要」と語りました。
また、災害時のIT支援協定を含む国・自治体や社会福祉協議会、支援パートナー企業等との連携など、平時から災害時に備えた体制整備の取組についても紹介がありました。

牧島かれん青年局長は、東日本大震災から10年にあたり福島県と宮城県を訪問したこと、友好団体の青年組織とともに災害時連絡協議会を設立したことに触れ、「青年世代が復旧復興、さらに次の時代のまちづくりに貢献している一方で課題も残っている。青年局の仲間と協力して支えていきたい。それぞれの得意分野を活かして連携できるよう協議会のプラットフォームの機能を検討していきたい」と言及。
講演を通して、ネットワークを活用した情報共有やマッチング、避難訓練や研修会など日頃からの取組についても幅広く意見を交わしました。

青年局定例会議を開催
青年局定例会議を開催
青年局定例会議を開催

関連議員

ページトップへ