当選回数:6回
生年月日:昭和30年11月22日
経歴
- 内閣官房長官
- 沖縄基地負担軽減担当大臣
- 拉致問題担当大臣
- 厚生労働大臣
- 働き方改革担当大臣
- 党 総務会長
- 一億総活躍担当大臣
- 女性活躍担当大臣
- 再チャレンジ担当大臣
- 内閣府特命担当大臣(少子化対策、男女共同参画)
- 内閣官房副長官
- 党報道局長
- 経済産業部会部会長代理
- 内閣府大臣政務官
- 衆議院憲法調査会委員
開く
閉じる
実績
-
【内閣官房長官として菅総理を補佐】
官房長官として、新型コロナ対策をはじめ、政府内や与党の調整役、危機管理などを行ったほか、1日2回の記者会見で政府の考え方を分かりやすく発信した。 -
【北朝鮮による拉致被害者の帰国へ尽力】
拉致担当大臣として、全ての拉致被害者の一日も早い帰国に向け、国民の集いや国際シンポジウムなども行いながら、全力で取り組んだ。 -
【沖縄の基地負担軽減で地元振興に貢献】
沖縄基地負担軽減担当大臣として、普天間飛行場の一部返還跡地で市道が全線開通したほか、健康医療拠点の整備を推進。 -
【全世代型社会保障改革関連法を成立】
2度目の厚生労働大臣として、70歳までの就業機会の確保や年金制度の機能強化、地域共生社会の実現などを柱とする全世代型社会保障改革関連法を成立させた。 -
【働き方改革関連法を成立】
1度目の厚生労働大臣として、長時間労働の是正や同一労働同一賃金などを柱とする働き方改革関連法を成立させた。
趣味など
座右の銘
一点素心
趣味
読書、映画鑑賞
好きなもの・こと
うどんやラーメンなど麺類
苦手なもの・こと
パクチーなど香りの強い野菜類
タイムライン
OKAYAMA