当選回数:3回
生年月日:昭和58年08月02日
経歴
- 内閣府大臣政務官
- 復興大臣政務官
- 党 法務部会副部会長
- 党総務部会副部会長
- 衆議院 法務委員会理事
- 衆議院 東日本大震災復興特別委員会理事
- 衆議院 予算委員会理事
- 衆議院 農林水産委員会委員
- 衆議院 裁判官訴追委員会第二予備員
- 党 広報戦略局次長
- 党 厚生関係団体委員会副委員長
- 党 東日本大震災復興加速化本部事務局次長
- 党 青年局次長
- 岩手県支部連合会副会長
- 参議院議員丸山和也公設第一秘書
実績
-
【ヘルプマークのJIS化への取組み】
外見では援助を必要とすることが分からない人について、配慮が必要なことを知らせるためヘルプマークについて、全国普及のためのJIS化に取り組んだ。 -
【地方創生臨時交付金の配分について】
令和元年9月から令和2年9月までの内閣府政務官時代、コロナ対応の一環として地方への交付金分配業務などを担当。 -
【国道4号線の拡幅整備事業】
岩手県南を走る主要道である国道4号線の拡幅整備に長年取り組み、花北拡幅、金ケ崎拡幅の事業化、北上拡幅、東水沢バイパスの早期開通などを行いました。 -
【少子化社会対策大綱の策定】
令和2年5月閣議決定の少子化社会対策大綱の策定にあたって、単なる子育て支援だけではなく、結婚支援や産後ケア事業の推進などを取り込みました。 -
【ILC(国際リニアコライダーの推進)】
岩手県南への誘致に取り組むILCにちて、議連事務局内において、誘致を推進する科学者と共同し、準備研究所設置に向けた環境整備に取り組んでいます。 -
【錦秋湖SAからの乗り入れ実現】
国道107号の全面通行止めに伴い、本年10月より天ケ瀬地区に所在する錦秋湖SAから高速道路への乗り入れを実現。下道が封鎖されていない状況における乗り入れは、全国初の事例。
趣味など
座右の銘
難しいことは簡単に、簡単なことは面白く、面白いことは深く
趣味
読書、散歩
好きなもの・こと
食べること・寝ること
苦手なもの・こと
特になし
タイムライン
関連ニュース
-
令和5年女性局北陸信越ブロック会議@福井(2023年11月21日)
-
青年局北信越ブロック会議を福井県で女性局と合同で開催(2023年11月21日)
-
青年局近畿ブロック会議を和歌山県で開催(2023年11月18日)
-
青年局九州ブロック会議を宮崎県で開催(2023年11月13日)
-
青年局定例会議(テーマ:パレスチナ問題)を開催(2023年11月10日)
-
「国民投票アクションプロジェクト学生大会」に藤原崇局長らと学生部員7名が参加(2023年11月10日)
-
台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表を訪問(2023年11月09日)
-
青年局東海ブロック会議を三重県で開催(2023年11月04日)
IWATE