当選回数:8回
生年月日:昭和26年03月07日
経歴
- 厚生労働大臣
- 働き方改革担当大臣
- 復興大臣
- 首相補佐官
- 経済産業委員長
- 内閣府副大臣
- 厚生政務次官
実績
-
【復興の更なる加速化、“真の復興”を成し遂げる】
震災前の状態に戻すのではなく、新しい福島・新しい東北の未来を見据えた「創造的復興」を進める。福島イノベーション・コースト、水素社会モデル、国際教育研究拠点などを整備。科学技術力・産業競争力を世界最高水準に引き上げる。
-
【風評被害を乗り越え、魅力やおいしさを発信】
「福島県農林水産業再生総合事業」などで国内外に福島の農林水産品の魅力やおいしさを発信。里山の再生や水産物の競争力強化など、農林水産漁業者の生業を再生。スマート技術を活用した機械・施設の導入を支援し、低コスト化・高収益化をめざす。
-
【コロナ対策を徹底し、コロナ後の社会を見据える】
「検査の拡充」「医療提供体制の整備」「ワクチン接種の迅速化・国産ワクチンの開発」をさらに進める。コロナ禍で打撃を受けた方々への手厚い支援を徹底、アフターコロナを見据えた新たな経済政策を樹立する。
-
【中小企業・小規模事業者を守ることは、この国を守ること】
コロナ禍では、「無利子・無担保融資の新制度」、フリーランスや新規創業者までに対象を拡充した「持続化給付金」や「家賃支援給付金」手続きを大胆に簡素化した「雇用調整助成金」、農林漁業者向けの「経営継続補助金」などなどを実現。
-
【農業の維持・発展のため、支援強化・食料安全保障の強化を】
農家や地域農業を支えるJAなどの「現場の声」が届く農政の実現。
米価下落懸念には、市場隔離政策を含めたしっかりとした支援を行う。飼料価格の高騰に苦しむ畜産業への支援、林業、水産業振興のための政策総動員で日本の農林水産業を守る。
-
【公的価格の見直しと国土強靭化の更なる推進】
脆弱な国土の建て直し、諸外国と比較して低水準のインフラの再構築のため、公共事業予算の拡充を目指す。さらに、適正な元下関係の再構築により、建設業の持続的発展を図り、若者が志をもって入職してくる健全な職場環境づくりに進める。
趣味など
座右の銘
疾風に勁草を知る / 自らを図らわず
趣味
水泳、読書
好きなもの・こと
アイスクリーム、
苦手なもの・こと
特になし
タイムライン
関連ニュース
-
東日本大震災 復興加速化のための第13次提言 次の復興・創生に向けて―ふるさとの恵みを取り戻す、新たな産業を興す、地域の挑戦を後押しする―(2024年08月29日)
-
東日本大震災第13次提言案を策定(2024年08月23日)
-
復興のさらなる前進を 東日本大震災第12次提言を岸田総理に手交(2024年03月07日)
-
東日本大震災 復興加速化のための第12次提言(2024年03月06日)
-
福島復興の加速のための迅速かつ着実な賠償等の実施に向けた申し入れ(2023年12月22日)
-
創薬力の強化育成に関するプロジェクトチーム 提言(2023年05月30日)
-
「次元の異なる少子化対策」への挑戦に向けて(論点整理)(2023年03月27日)
-
危機突破のための少子化対策に向けて(2022年05月10日)
FUKUSHIMA