当選回数:新(参2回)
生年月日:昭和38年12月21日
経歴
- 厚生労働副大臣
- 党 文部科学部会長
- 参議院 文教科学委員会委員長
- 党 女性局長
- 厚生労働大臣政務官
- 参議院議員
実績
-
【議員12年の実績】
参議院2期の間に厚生労働、文部科学、
文化・スポーツ・観光振興、女性政策、復興創生、資源エネルギー開発等幅広い政策立案に関与。 -
【幸福社会への挑戦】
政務官の時、65歳からの豊かな人生をサポートする政策群「幸齢社会への挑戦」を提唱し、550億円規模の予算措置を実現。 -
【こども庁創設に向けて】
「こども・若者」輝く未来創造本部事務局長代行として、こどもと若者の豊かな未来をめざした「こどもまんなか」政策を発信。 -
【感染症危機感管理体制の強化】
平易で安価な検査のフリーアクセス、平時からの感染制御人材訓練配備システム(ICATS・IMAT)の創設を提唱中。 -
【誰ひとり取り残さない社会】
孤立防止・自殺対策・心のケアなど、人と人とのつながりを重視した政策推進に尽力。 -
【女性の社会進出推進】
看護職の技術に見合う評価の実現、女性に優しい労働政策、男女間賃金格差解消等を推進。 -
【少人数学級の実現】
初等教育の少人数学級を実現。学習指導要領の見直し過程で、命の安全教育を導入。個別最適化教育を効果的に展開する要件及び要素の整備・導入に尽力。 -
【社会環境の整備】
地域の可能性を追求し創生を図る政策を重視し、住み慣れた地域で最期まで暮らせる生活インフラ整備を進める。 -
【7つの女性政策】
女性の健康、女性と児童の権利擁護、児童虐待防止、防災減災・復興加速、女性活躍支援、観光産業振興・女性スポーツ振興、国際保健協力強化に取り組み。 -
【党女性局長として】
プレミアム・ウィメンズクラブ(現:女性未来塾)、女性版ふるさと対話集会、女性議員育成プログラムを創設。
趣味など
座右の銘
無為自然
趣味
スキー、スキューバダイビング、料理
好きなもの・こと
お好み焼き、カレーうどん
タイムライン
関連ニュース
-
国際協力調査会提言(第二次提言)~転換期にあって健全な国際社会の発展と国益を守るための新たな開発協力大綱に向けて~(2023年03月07日)
-
月刊誌「りぶる」特集 7月号よりSpecial鼎談女性の健康的な人生100年を実現するために(2022年06月23日)
-
国際協力調査会提言(第1次提言)~転換期にあって健全な国際社会の発展と国益を守るための新しい日本の国際協力に向けて~(2022年05月12日)
-
女性の健康の包括的支援について高市政調会長へ申し入れ(2022年03月31日)
-
衆院予算委員会 岸田総理、ワクチン接種1日100万回「2月のできるだけ早期に」 わが党会派からは谷公一、高階恵美子、大串正樹の3議員が質問(2022年02月07日)
-
女性局総会を開催しました。(2021年02月22日)
-
COVID-19ワクチン接種体制の構築へ向けた提言(2021年02月09日)
-
新型コロナウイルス感染症収束に向けてのロードマップ(2021年01月19日)
CHUUGOKU