
当選回数:6回
生年月日:昭和37年10月15日
経歴
- 党 選対委員長代行
- コロナ対策本部長
- 清和政策研究会事務総長
- 党 兵庫県連会長
- 経済再生担当大臣
- 新型コロナウイルス感染症対策担当大臣
- TPP担当大臣
- 全世代型社会保障改革担当大臣
- 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
- 内閣官房副長官
- 党 総裁特別補佐、筆頭副幹事長
- 衆議院 内閣委員長
- 内閣府副大臣
- 外務大臣政務官
実績
-
【経済再生担当大臣として】
デフレからの脱却に向けてデジタル・グリーンなど成長戦略を実行し、最低賃金引上げ、中小企業の生産性向上など取り組んだ。 -
【新型コロナ担当相として】
特措法の改正を担当し、その後コロナ対策全般の担当として2年間で584回の記者会見、2795回の国会答弁など丁寧に説明してきた。 -
【TPP担当相として】
議長を務めたTPP閣僚委員会で英国の加入手続きを開始するなど、自由で公正な貿易・投資のルールを広げていくことを主導した。 -
【全世代型社会保障担当大臣として】
「全世代型社会保障改革の方針」取りまとめ、4年間で約14万人分の保育の受け皿整備、男性の育児休暇取得促進を進めてきた。 -
【内閣府特命担当大臣(経済財政政策)として】
年内にGDPがコロナ前水準に戻るとの見通しを実現すべく、事業規模234兆円の経済対策を実施し、事業・雇用・生活を支えてきた。 -
【内閣官房副長官として】
内閣官房副長官としてトランプ大統領との首脳会談9回、G7サミット、G20大阪サミットなどの場で、安倍総理を全力で補佐した。
趣味など
座右の銘
ネバ―・ギブアップ、断旧立新
趣味
マラソン、映画鑑賞、読書
好きなもの・こと
緊急事態中もランニング欠かさず都心の人出も確認。ネットフリックスの政治ドラマ。特にテロ対策「ホームランド」
関連動画
-
講師:西村康稔 中央政治大学院副学院長/テーマ:「コロナへの対応と新しい経済社会の構築」【第3期「まなびと塾」後期・6回講座】(2022.4.26)
-
第3期「まなびと塾」第6回講座・新しい時代の国家ビジョン―幸福度世界一の国へ(2022.2.8)
-
第3期「まなびと塾」第3回講座・新しい時代の国家ビジョン―幸福度世界一の国へ(2022.1.18)
-
第3期「まなびと塾」第2回講座・新しい時代の国家ビジョン―幸福度世界一の国へ(2021.12.16)
-
第3期「まなびと塾」第1回講座・新しい時代の国家ビジョン―幸福度世界一の国へ(2021.12.8)
-
【CafeSta】みどりの部屋『GW直前 西村コロナ担当大臣緊急生出演!』ゲスト:西村康稔 コロナ担当大臣 司会:松島みどり 衆議院議員(2021.4.28)
-
【CafeSta】みどりの部屋『西村大臣緊急生出演!新型コロナウイルス対応について-後編-』(2020.6.5)
-
【cafesta】みどりの部屋『西村大臣緊急生出演!新型コロナウイルス対応について-前編-』(2020.6.4)
タイムライン
関連ニュース
-
先端・次世代半導体の製造基盤確保に官民挙げて取り組む(2022年11月17日)
-
復興への歩みを着実に進める 「第11次提言」政府へ申し入れ(2022年09月09日)
-
第9期「山口政治塾」が開講しました(2022年08月09日)
-
第4期「ひょうご政治大学院(自民ひょうご未来塾)」第3回講座(講師:中貝 宗治 前豊岡市長)(2022年06月06日)
-
新しい資本主義の実現のための成長戦略についての提言(2022年05月25日)
-
新しい資本主義実現のための成長戦略 提言案で重点9分野を示す(2022年05月25日)
-
令和4年女性局全国女性議員政策研究会(2022年05月20日)
-
クリーンエネルギー戦略の策定に向けた中間提言(2022年05月19日)
HYOUGO