
- 京都府
- 開催
- 2023年5月13日
- 講 師:
- 第1部:京都府北部で地方創生に取り組んでいる方々
第2部:細合 純一 (株)細合実業代表取締役
第3部:片野 翔大 福知山ユナイテッド代表理事
第4部:本田 太郎 衆議院議員
- テーマ:
- 第1部:「京都府北部地域の地域創生について」
第2部:「廃校利用による福知山市のスポーツ振興の取り組み」(S-LAB視察)
第3部:「スポーツ振興を通した地域課題の解決について」
第4部:「日本外交の実際について」
5月13日(土)、自民党京都府連政治学校「きょうと青年政治大学校」の第18期・第6回講座と第7講座の合同開催を福知山市で行ないました。当日は4部構成の講座の開催となりました。
第1部講座では、「京都府北部地域の地域創生」と題して、地元で地域創生に取り組んでいる方々を講師に、「京都府北部地域の実情、実際に行なっている地域創生の取り組み、地方における産官学連携の可能性等」様々な内容を詳しく解説頂きました。
第2部の講座では、「廃校利用による福知山市のスポーツ振興の取り組み」と題して、廃校跡地を利用して人口芝のサッカーコートやスタジオを備えた複合型施設のS-LAB(エスラボ)を視察し、同施設を運営している株式会社細合実業の細合純一代表取締役を講師に、地方における廃校の跡地利用の可能性について講演して頂きました。
第3部の講座では、「スポーツ振興を通した地域課題の解決について」と題して、総合型クラブ事業に取り組んでいる福知山ユナイテッドの片野翔大代表理事に、部活動改革の機運の中でのスポーツ事業の取り組みやスポーツを地域のハブとしたコミュニティづくりなど、スポーツを活かした地域活性化の展望を具体的な事例を挙げながらお話し頂きました。
第4部講座では、「日本外交の実際について」と題して、地元京都5区選出の本田太郎衆議院議員が、外務大臣政務官として担当した中央アジアや中東地域の実情に関して講演しました。
また、第4部の冒頭では、地元福知山市選出の家元優府議会議員から、市の合計特殊出生率(H25~H29年に本州3位)の高水準たる理由についての説明もありました。
自民党京都府支部連合会 公式サイト
https://www.kyoto-jimin.jp/




