このページの本文へ移動

地方政治学校

地方政治学校

宮崎県連主催 第11期ニューリーダー育成塾「ひむか」を開催しました(講師:平 将明 党デジタル社会推進本部長代理)

投稿日:2022.06.13

ポスト シェア LINEで送る

宮崎県
開催
2022年6月 4日
講 師:
平 将明 党デジタル社会推進本部長代理
テーマ:
デジタルと政策

6月4日(土)、第11期ニューリーダー育成塾「ひむか」の最終講座・卒塾式(塾生32名中修了生21名)を開催しました。
最終講座にふさわしく、自民党デジタル社会推進本部長代理 平将明先生を講師に迎え、「デジタルと政策」というテーマで講演されました。
 はじめに、党改革実行本部において今回つくったガバナンスコードに触れ、必要な人材と政策のうち、今日の講座では「政策」の部分について深くお話されました。
 withコロナafterコロナの日本と世界において、DX(デジタルトランスフォーメーション)を意識した取組みが重要として説明されたのが以下の4項目でした。
(1)内政:デジタル遷都(デジタルガバメント)の実現、地方創生2.0を加速。
(2)経済:データ・ドリブン・エコノミーへの対応・推進
(3)外交:DFFT(信頼ある自由なデータ流通)を国家の最重要国家戦略へ
(4)Web3:Web3を日本の強みとしてどう実現していくのか
 DXとSX(サステナビリティトランスフォーメーション)が組織形成に必要な戦略ということは理解しているものの、塾生からは、地方と国会との間で差があるのではないかとの質問も出たが、平先生は、地方でこそデジタル人材育成を必要とし、そのための支援策も計画に入っているので、今こそ地方創生のチャンスと捉えてほしいとしました。
 他にも、コロナ禍においてのコミュニティ問題や、農産物のデジタル活用についても詳しく丁寧にお答えいただきました。
 講演終了後、日髙陽一塾長より平先生の講演内容にもあった、乗っていくうちに機能がアップするテスラの話を引用し、私たちもアナログの価値を最大限に活かしながらテスラのようにアップデートしてまいりますと締めくくりました。

自民党宮崎県支部連合会 公式サイト

宮崎県連主催 第11期ニューリーダー育成塾「ひむか」を開催しました(講師:平 将明 党デジタル社会推進本部長代理)
宮崎県連主催 第11期ニューリーダー育成塾「ひむか」を開催しました(講師:平 将明 党デジタル社会推進本部長代理)

関連議員

ページトップへ