
- 大分県
- 開催
- 2017年12月 9日
- 講 師:
- 第 9講座 山本 幸三 衆議院議員
第10講座 岩屋 毅 中央政治大学院学院長
- テーマ:
- 第 9講座 「地方創生について」
第10講座 「大分政治学院修了式に際して」
12月9日(土)、今期の「自民党大分政治学院」最終回となる、第9・10講座を大分市で開催しました。
はじめに嶋幸一塾長から塾生へ、この政治塾で学んだ知識や、ここで出会った仲間との友情を大切にするとともに、今後の塾生の活躍に期待するとのはなむけの言葉が贈られました。
第9講座では前内閣府特命担当大臣の山本幸三衆議院議員に「地方創生について」と題してご講演いただきました。地方創生とは、地方の平均所得を上げることと定義して取り組みを進めたこと。自助の精神のもとに自らが積極的に取り組む地域を強力に支援したこと。また、そのためにはRESAS(地域経済分析システム)などを活用した自己分析が重要となることなどをご教示いただきました。また、地方創生の取組事例として、青森市、都城市、秦野市、日南市等での取り組みを紹介していただきました。
最終の第10講座では、党中央政治大学院長の岩屋毅衆議院議員にご講演いただきました。「大分政治学院修了式に際して」と題して、他の都道府県での政治塾の取り組みやその中で政治家となった人数など、全国の状況についてご教示いただきました。また、安全保障、観光、憲法改正など様々な分野で現在取り組まれている状況について、分かりやすくご説明いただきました。
講座終了後、岩屋学院長、阿部県連会長も出席する中で、修了式を執り行い、塾生23名に修了証書が授与されました。
5ヶ月にわたり、10名の国会議員の先生方から、それぞれの専門分野について熱心にご講義いただきますとともに、塾生の皆様にも熱心に受講いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。



