ニュースのカテゴリを選択する

機関紙「自由民主」2934号より

国民投票法改正案の成立を

2021年5月25日

 憲法改正の是非を問う国民投票の利便性を高めるための国民投票法改正案の審議が5月19日、参院憲法審査会でスタートした。同法改正案は平成30年の提出以降、8国会にわたって継続審議となっており、わが党は参院においても丁寧な審議を重ね、今国会での成立に全力を挙げる。

参院で審議スタート

わが党会派から7議員が発言し、同法改正案の速やかな成立を求める意見が相次いだ

わが党会派から7議員が発言し、同法改正案の速やかな成立を求める意見が相次いだ

 冒頭、法案提出者を代表してわが党の逢沢一郎衆院議員が同法改正案の趣旨と概要(別掲)を説明した後、現行憲法と国民投票法を巡る諸課題をテーマに意見を交わした。

 意見交換では、まず各会派の代表による意見表明が行われ、わが党会派から石井準一議員が発言した。

 この中で石井議員は、同法改正案について「公職選挙法に規定されたものと同様の内容であり、今国会中に採決すべきとの回答が半数以上の世論調査もある。それらをしっかりと踏まえた審議がなされるべきだ」などと強く訴えた。

 法律施行後3年をめどに国民投票運動中のCM規制などについて検討を加え、必要な法制上の措置を講ずるとした付則については「できるだけ自由にという国民投票法の基本理念と公平・公正性とのバランスをどう取っていくかとの問題がある」と指摘した。

 また石井議員は憲法改正を巡る世論調査の結果を紹介し、「全会派そろって粛々と憲法審査会での議論を進め、国民の期待に応えるべきだ」と主張。同法改正案と並行して憲法議論を進めるべきとの考えを示した。

 続く自由討議では、わが党会派から岡田広議員、赤池誠章議員、磯﨑仁彦議員、古賀友一郎議員、和田政宗議員、藤末健三議員が発言。同法改正案の速やかな成立を求める意見が相次いだ。

公職選挙法(平成28年改正)

①「選挙人名簿の閲覧制度」への一本化
②「出国時申請制度」の創設
③「共通投票所制度」の創設
④「期日前投票」の事由追加・投票時間弾力化
⑤「洋上投票」の対象拡大
⑥「繰延投票」の期日の告示期限見直し
⑦投票所へ入場可能な子供の範囲拡大

国民投票法改正案(議員立法)

・平成30年以降、8国会にわたり継続審議
・自民・公明・維新・希望で共同提出

党PT

産業政策・安保の観点で
わが国創薬力強化を提言

政府に対し提言内容の着実な実行を求める考えを強調する橋本岳座長

政府に対し提言内容の着実な実行を求める考えを強調する橋本岳座長

 党社会保障制度調査会創薬力の強化育成に関するプロジェクトチーム(PT、座長・橋本岳衆院議員)は5月13日、わが国の創薬力強化に向けた提言を取りまとめた。政府が今夏に策定する予定の「医薬品産業ビジョン」などに提言を反映させ、医薬品政策の見直しを促す方針。

 新型コロナワクチン開発で諸外国に後れを取るなどわが国の創薬力低迷が指摘される中、提言は産業政策や安全保障政策に立脚した医薬品政策を進めるべきと指摘。基礎研究から国内外への安定供給まで効果的に支援することで健康長寿と経済成長の好循環を生み出す「医薬品産業エコシステム」と、いかなる事態でも安定的に医薬品を供給できる「医薬安全保障」の構築を訴えた。

 具体的な施策としては、「医療分野の研究開発関連予算は5年で倍増」といった大胆な政府投資目標をはじめとする国家的な戦略の確立に加え、医薬品政策に関する戦略立案・緊急事態対処を担う司令塔の設置などを列挙。企業の提携やM&A(合併・買収)促進を通じた国際競争力の強化、オープンイノベーション拠点の創設やベンチャー企業の育成による事業化支援も盛り込んでいる。

 新型コロナウイルスの感染拡大で顕在化した課題を踏まえ、緊急時に新薬・ワクチンを迅速に実用化できる薬事承認制度の確立、メッセンジャーRNAワクチン技術への重点投資なども提案した。

機関紙「自由民主」

実際の紙面はこちら(一部抜粋)
他にも各種政策や党活動、議員の素顔など掲載しています。

「自由民主」インターネット版

更新日 毎週木曜日更新
年間購読料 5,200円 (税込)

タブロイド版での購読をご希望の方はこちら

機関紙「自由民主」

発行日 毎週火曜日発行
年間購読料 5,200円 (税・送料込)
定価1部 110円 (税込)
  • ※ 機関紙「自由民主」は、雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」からもお買い求めいただけます。(クレジットカードでのお申込みが可能です)

Fujisan.co.jp